नमस्ते!!!!!!!! (ナマステッ)
バラナシは日中30度まで気温が上がるようになり、随分と昼間は暑くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか~?
うっかりしていたら、春が過ぎ去ってしまう場所、バラナシよりお伝えしています~~!!ハハハッ
ところで突然ではありますがしぃもあ家は先日、引っ越しをしました~!
とは言え、新居は前の家から徒歩15分ぐらいの近所。え?じゃあなんでわざわざ引っ越ししたのさ~!?という声が聞こえてくるようですが・・・ハハハ!
実は妻かおりは妊娠しておりまして。ハイ、現在6か月目でございます(日本だと7か月になります)。そしてここ、聖地バラナシで出産予定なのですが、(インドでの妊娠・出産事情はまた今度お話します~!)・・・え~と、とにかく、妊娠したことによっていろいろと事情が変わったんですね。
例えば・・・・
インドでは(というよりバラナシのような田舎では、かもしれません)既婚女性が自宅で一人で過ごすということはあり得ません。例え、夫が不在でも大抵は夫の家族と一緒に住んでいるので(一世帯に10人家族が同居なんてザラ!ひょええ~)、お姑さんやら夫の兄弟、そしてその家族、子供などなどと一緒なので、つまり妻が家で一人になることはないのです。・・・「絶対にないっっ!」と言い切れます、絶対!!!ハハハッ!
しかし、しぃもあ夫妻の場合は、夫ダニエルが仕事で不在になってしまうと、妻かおりは一人になってしまうのです(そりゃそうだ)。
そして、妻かおりの背中に「今日から夫ダニエルは数日不在です!」という張り紙をつけて歩いているわけでもないのにも関わらず、なぜか近所の子供に「ダニエルおじさんはいつ帰ってくるの?」と聞かれることもしばしば・・・・そう・・・なぜか近所中の人々はウチの事情を知っているんですね~~~ハハハ!
「えええ~~~~っなんで!?」
って思うでしょ?わかる!わかる!わかりますっ!
なぜなら妻かおりも最初は理解できませんでしたからねえ~!ハハハッ
なぜかと言うと・・・答えは単純明快。
いつも近所中に見られているから
なんです・・・・ってえええ~~~??
プライバシーはないのかよッ!?
って思うでしょ?
・・・はい、全くありません!!!ハハハッ
インドに一度でも来てみたことがある方々は、きっとご存じでしょうが・・・ここって面白いぐらい朝から晩まで道に人が常にたむろしているんですね。
この人たち、一体何やって生活しているんだろうか?って思ってしまいますが・・・(おおよそ、何もしてません)ハハハッ!
とにかく彼らは一日中、家の付近をブラブラしているだけなので(苦笑)そりゃあ、他人様の家庭の事情も全てお見通し~~!!!
しぃもあ家のシンキョへ ヨウコソ~!!ワタシがゴアンナイイタシマス~!
ってアナタ誰ですか・・・?
(新居のドアに貼ったラジャスターンの砂漠サファリおじさんがお出迎え)
(新居のドアに貼ったラジャスターンの砂漠サファリおじさんがお出迎え)
例えば、ウチに出入りしているマムタさんのことから始まり、ヒンディー語の先生やら、電気屋の兄ちゃんの事まで・・・どんな人がこの家に出入りしているのかを大体把握しているのではないでしょうか。ひょえ~~~!ハハハ!
・・・なので、夫ダニエルがいつもの朝とは違い、大きな荷物を持って出かけていくところもバーーッチリとチェックしているんだから、そりゃあ、夫が不在なのもわかるんでしょうな。
・・・なので、夫ダニエルがいつもの朝とは違い、大きな荷物を持って出かけていくところもバーーッチリとチェックしているんだから、そりゃあ、夫が不在なのもわかるんでしょうな。
しかし、このご近所さんたち・・・
い~~~~っつも家の前をブラブラしてるんだもん・・・他にすることないの? ハハハッ
本当にヒマなんですね~~ハハハッ!
・・・なので、夫が不在中、妻かおりが一人で自宅にいることは近所中に筒抜け。それってある意味危険・・・って程でもないんですがね・・・つまりそういう習慣がない土地にいるのですから、郷に入っては郷に従え、です。念のため、ということで。
このご近所さんたち。ありもしない噂をたてられたり(完全な憶測)もするから、事前に自分の行動にも注意が必要になり・・・例えば服装など。スゥエット上下で家のドアなんか開けちゃったら、「あんなハシタナイ恰好で・・・」と噂され兼ねないし・・・うう。
最初は「ああ~、なんてメンドウな村社会!!」とうんざりもしましたが、場合によっては近所中に守られてる、とも取れる事もあります。
例えば妻かおりが、つわりのせいでしばらくの間、外出できなかったのですが・・・ある日「最近外で見かけないけど、大丈夫なのか!?」と、近所の商店のお兄さんが家まで様子を尋ねに来てくれたこともありました。なんて優しいのかしらん!ね、村社会も捨てたモノじゃないわ~~って・・・あれ~?何で しぃもあ家がここに住んでるって知ってるのだろうか・・・ううう、さすがはインド人、良く見てますね
このご近所さんたち。ありもしない噂をたてられたり(完全な憶測)もするから、事前に自分の行動にも注意が必要になり・・・例えば服装など。スゥエット上下で家のドアなんか開けちゃったら、「あんなハシタナイ恰好で・・・」と噂され兼ねないし・・・うう。
最初は「ああ~、なんてメンドウな村社会!!」とうんざりもしましたが、場合によっては近所中に守られてる、とも取れる事もあります。
例えば妻かおりが、つわりのせいでしばらくの間、外出できなかったのですが・・・ある日「最近外で見かけないけど、大丈夫なのか!?」と、近所の商店のお兄さんが家まで様子を尋ねに来てくれたこともありました。なんて優しいのかしらん!ね、村社会も捨てたモノじゃないわ~~って・・・あれ~?何で しぃもあ家がここに住んでるって知ってるのだろうか・・・ううう、さすがはインド人、良く見てますね
すみません、話が脱線しちゃいましたが。
とにかく、このように夫ダニエルが不在の場合、妻かおりは今まで、インド人友人宅に居候させてもらっていたんです。
とにかく、このように夫ダニエルが不在の場合、妻かおりは今まで、インド人友人宅に居候させてもらっていたんです。
しかし、妊娠したことにより、「一人で荷物を持って移動できない」「つわりで居候先の食事が食べられない」「居候先に英語が通じないインド人のお婆ちゃんしかいない場合、非常時はコミュニケーションが取れない」等々・・・今までなかった問題が発生。
それに・・・ いくら友人宅とはいえど、多い時には月に一回のペースで毎回荷物をまとめて移動するのが単純にメンドウクサイ!
それに・・・ いくら友人宅とはいえど、多い時には月に一回のペースで毎回荷物をまとめて移動するのが単純にメンドウクサイ!
それから、今は子供がお腹の中だから良いけど、一度出てきてしまったら、他人の家に居候するのが今以上にと~~~ってもメンドウになるのは、確実ですね・・・もっと荷物も増えるし・・・ハハハ!
マア、夫ダニエルの仕事柄、アメリカ人生徒を引き連れてあちこちへ社会見学(観光?)へ出かけてしまうことが多いので、こればっかりはしょうがないのですが・・・・
毎回その度に居候しなくても済む方法が、この新居への引っ越しだったんですね。
毎回その度に居候しなくても済む方法が、この新居への引っ越しだったんですね。
理由はあとでまた記述します~~~
それからもう一つの大きな原因はコレ↓
天井を見上げると・・・四角く・・・
(注:これは室内です)
(注:これは室内です)
コレ、何だかわかります?(うまく説明できませんが)
家の天井に穴が開いてる!?
ハハハハッ!
そうなの~穴っていうか・・・う~~~ん・・・やっぱり、穴ですね、コレ。ハハハ!
これのお蔭で、夏は風通しがよく涼しいんですが・・・冬は寒い!
・・・いやいや、そんなことより、アラ~不思議!? 家の中にごみやほこりが簡単に入ってきちゃうんです!!
その感覚が、日本の感覚で「家にほこりが溜まって汚いなあ」なんてもんじゃあないです!
じゃあどのくらい汚いの?と言われると・・・ピカピカに掃除して30分以内のテーブルを、濡れたふきんで拭いてみると、摩訶不思議!?きれいなふきんが砂埃で真っ茶色!ハハハハ!・・・というぐらいです(って笑えない!?)!!
砂漠サファリおじさん:ハイハイ ドモドモ~~!しぃもあ家へ ヨウコソー!
ドアヲアケルトミギテニ センメンダイ ヒダリテニハ オフロバデ ゴザイマース!
これはまあ、前の家が一軒家だったこと、つまり、一階建だったので、インドの塗装されていない道の砂埃が簡単に家の中に入るので、あっという間に汚れてしまうという原因だったからなんですが・・・
じゃあ窓閉めればいいじゃん?
と、言われそうですが(苦笑)
砂漠サファリおじさん:ハイハイ そしてココ キッチンネ~
マダヒッコシタバカリ ダカラ ネ~ マダ リョウリ デキナイネ~
インドの家の窓って、木の窓が一般的なんです(次の写真をご参照あれ)。
マア、よっぽどの豪邸に行かない限り、日本のような全面ガラスの窓って存在しないんじゃないかと思います(あとはセキュリティー上の問題でしょうか?)
マア、よっぽどの豪邸に行かない限り、日本のような全面ガラスの窓って存在しないんじゃないかと思います(あとはセキュリティー上の問題でしょうか?)
なので、窓を開けないと外が見えない&風が入らない(家の中は真っ暗)=暑い、もしくは寒い、ということになるので窓を開けると・・・
→家の中がほこりだらけになる
というワケ!!
→家の中がほこりだらけになる
というワケ!!
でもでも、これって今まではどうしようもない問題でした。
はっきりいってインドってどこの家庭も大体似たり寄ったり。
前の家が特別汚かったというわけでなく、大体どこへ引っ越ししてもほぼ同じ問題が付きまといます。
結局は、どのぐらいの度合の汚さまで了解できるか、(むしろ妥協?)、そしてメンテナンスにどれだけ出費するか(お手伝いさんを雇うとか、窓を定期的に修理するとか)というポイントに到達するんですが・・・。
今までの様に、しぃもあ夫婦のみで「インドでイエ~~~ィ!」とはしゃいでいるだけならば、まあしょうがないね~インドだし!今更引っ越すのもメンドウだし~砂埃にまみれるぐらいの場所で十分なんじゃない!?・・・屋根さえあれば!と、笑い話にもなりますが・・・ハハハッ!
さすがに赤ん坊が出てくる~~!となったら、あまり笑えません~~ハハハ!!
砂漠サファリおじさん:ハイハイ~ツギハ イマデスネ~居間!
まあそんなわけでこの新居に引っ越ししたというワケなんです!
砂漠サファリおじさん:ハイハイ~ココガ イマ、居間デスネ~
コンナフウニ ジベタニスワルノハ ニホントイッショ!
いや~~~いいですね~~やっぱり!だって・・・
ロケーションも抜群!野菜マーケットや商店の密集地帯のど真ん中に位置しているので、買い物も便利!友達や仲良しインド人家族の家からも・・・そしてマムタさんの家からも徒歩5分以内!
ロケーションも抜群!野菜マーケットや商店の密集地帯のど真ん中に位置しているので、買い物も便利!友達や仲良しインド人家族の家からも・・・そしてマムタさんの家からも徒歩5分以内!
それから新居の周りには車やリキシャが通れる幅の道がないので、静か!・・・とは言え、相変わらず、人々は朝から晩まで、路上をたむろしているのは変わりませんが・・・ハハハ!
そしてしぃもあ家の新居は2階に位置しているので、砂埃も(あまり)家に入ってこない!!!!!うむ!!良い!つまり・・・前の家よりは断然にキレイ!!(←ここが大事なポイントです)
おまけに上の階に住んでいる大家さんは、夫インド人&妻イタリア人!(ついでに本格パスタも時々食べられる~!)
更に、二人には5歳の男の子&10か月になる女の子のお子さんがおり、(インドでの)出産&子育てエキスパート!!!!・・・もう百人力でしょ!?
こーーーんなに頼りになる夫婦と、同じ建物内に同居しているので、夫ダニエルの不在時に、妻かおりがいちいち移動しなくても良くなり、一番メンドウだった短期居候問題も解決!!!!
こーーーんなに頼りになる夫婦と、同じ建物内に同居しているので、夫ダニエルの不在時に、妻かおりがいちいち移動しなくても良くなり、一番メンドウだった短期居候問題も解決!!!!
砂漠サファリおじさん:ハイハイ ソシテココ シンシツデス~~~!
イジョウデ シンキョノショウカイ オワリ!!!
オツカレサマデシタ~~~!
イジョウデ シンキョノショウカイ オワリ!!!
オツカレサマデシタ~~~!
いや~~異国でたくさんの人々の助けが近くにあるって、ありがたい事ですね~~~。う~む!
そんなわけで次回からはインド人もびっくり!?な、インドの妊婦&出産事情もアップデートしていく予定ですので・・・お楽しみに!?!?
わお!新居めっちゃキレイですね!!
ReplyDelete本当、引越ししたばかりとは思えないくらい
整ってて素敵!
ドアのあれなんかカッコイイ!
遊びに行くのが楽しみです:)
(パッと見は)きれいな新居じゃないの~~~!!!
ReplyDeleteキッチンもデカイし、部屋も広そうだし。
ジャポンの木造家屋よりも、ステキよ、ははは。
砂漠サファリおじさん…新居案内ありがとう♥
…って誰よ!?
印度の名物オヤジ?
ははは。
@Ayako chan
ReplyDeleteキレイです~ホント!掃除し甲斐があるよ!面積自体は前の家よりずっと狭いけど、便利な収納が豊富だから家の中が片付くのさ!ドアのアレって?とにかく一度見物においで~
@Jungko
寝室&居間は6畳、キッチンは4.5畳ってとこかな?でもバルコニーもあるし、気に入ってるよ!砂漠サファリおじさんは夫ダニエルがラジャスターンへ生徒達とサファリ・ツアーへ行ったときのガイドのおじさん・・・なぜか自分の写真(メッセージ付)をくれたらしい・・・ハハハ