Friday, March 4, 2011

インドのカレーについて その2

ナ  マ  ス  テ !

 インド人の友達の息子 バブー君3歳
紙は食べられないよ・・・


さて、前回の続きになりますが、ここからは家庭料理のお話です!
4:インドの家庭で食べるカレー(サブジ)ですが、これが実は日本でいうところの肉じゃが、きんぴら、味噌汁・・・そう、まさにインド人が日常的に毎日食べている、俗にいう「カレー」のことを指します。




そもそも、私たちがよく「今日のランチは、パスタをやめてカレーを食べたんだよね~」という風に「カレー」と簡単に口走っていますが(苦笑)、インド人にとってはカレーではなく、「サブジ」が普通みたいです・・・「サブジ」とはヒンディー語で「野菜」という意味があり、このサブジを一般的なインド人は毎日食べているため、良く人々が「インド人って毎日、いや一年中(それどころか一生?)カレーを食べているらしい!」と噂する原因みたいですね。
そして事実、噂ではなく、インド人はこのサブジを毎日毎日飽きもせず食べ続けています!!ウッソー!・・・イヤ、本当です。毎日食べてます!!(言い切ります)
もちろん、家庭によって調理方法や味付け、スパイスの調合は全く違います。でもでも、結局はマサラ(カレー粉)の味。食の大国出身の妻かおりから言わせてもらうと、各家庭で違うと言えど、そんなに大差ないように感じます・・・ハハハ!
更に、一般的なインド人は、生まれてから結婚するまで延々とお母さんのサブジのみを食べ続けるそうな・・・。そして結婚したら今度は奥さんの作るサブジのみ。子供が大きくなったら、子供に作ってもらうかもしれないけど・・・とにかく、何が何でもサブジ!サブジの嵐!!

でもこんな感じで一生同じ人、同じ味付けのサブジを食べ続けるみたいですが・・・ねえねえ、飽きないの?ほんっとぅに飽きないの!?!?と聞きたくなりますが・・・ハハハ!
まあ、味の問題だけではなく、宗教やカーストの問題もあるので・・・一概にいろいろと言えない部分もあるんですが・・・。しっかし、一言で言うと、インド人って本当に食に対して驚くほど保守的!!なんですね。
なので、インドに住みだしてから、改めて日本や外国で会っていたインド人って、ものすご~~~く食にオープンな人たちだったんだなぁぁぁ~~(でなきゃ、海外に住めないか)と実感・・・。
更に、今しぃもあ夫婦が住んでいるバラナシはヒンズー教の聖地・・・つまり、ザ・ベジタリアン!!(なんじゃそりゃ?)そう、インドの中でも最も敬虔なヒンズー教徒の集まる場所なので、会うインド人はほとんど肉どころか魚もシーフードも、そして卵も食べない生粋のベジタリアンばかり。う~ん、サブジ率高すぎ!!!ハハハッ!(おまけに酒も飲まないし・・・とほほ)
食に豊富な日本から来ると最初は辛いです・・・でも不思議にも、すぐ慣れるんですね、これが。

 左から
ほうれん草とカッテージチーズのサブジ
ミックス・ベジタブルのサブジ
ムングダール(皮なし緑豆のカレー)
ごはんとアル―・パラタ(チャパティーの中にマッシュポテトが入ったもの)
 ・・・これ、かなり豪勢なランチです!


このサブジですが、基本的にはベジタリアン料理を指すみたいです。(注:ベジタリアンではないカレー・・・例えば、チキンカレーの事はインド人も、チキンカレーと言います)
そして写真をご覧いただくとわかるように、見た目は「カレー味の野菜炒め」が一番近い表現ではないかと思います(味もそんな感じ)・・・そうなんです、残念ながら所謂「日本のカレー」とは程遠い料理なんですよ~!!最初はパっとしない料理だなぁ~と思ってしまうのですが、食べ始めると意外にも病みつきになります!!!
でも良く考えてみたら我らが日本食だって、ひじきやきんぴら、肉じゃがって・・・色とりどりなお寿司に見慣れている外国人からしてみたら、随分パっとしない料理ですよね~煮物だって、どの家庭も大体同じ味つけには違いないし・・・ハハハ!まあ、家庭料理なんてどこの国でも、こんなものなのかもしれません。
インド人はこのサブジを3食必ず食べていますが・・・・しぃもあ家では、もちろん食べていません~~~ご安心を~~~ハハハハッ!


そして5のインドの「しぃもあ家」で食べるカレー(マムタさんのサブジ)ですが・・・まずはマムタさんをご紹介。


お気に入りのセーターを着た マムタさん 
お気に入りの理由を聞いたら
「これ以外セータ―を持ってないから」だそうです・・・


マムタさん34歳・・・あっ、今、年齢聞いて驚きませんでしたか?うそでしょッ~!もっと年上に見える!?!?と思ったそこのあなた!・・・大丈夫です、妻かおりも彼女の年齢を始めて聞いたときは、顎が外れる程驚きました・・・ハハハ。「マア、苦労してるんだよな~~(しんみり)」と、夫ダニエル。うーむ、なるほど。
でもこのマムタさんってそんな苦労している姿をちっとも見せずに、本当にお茶目さんで、と~ってもひょうきん者です~~~アハハ!
ある日、いつも見かけないサリーをマムタさんが着ていたので、妻かおりが「あら?新しいサリー?似会ってるね~」と褒めてみたところ、「似合っているだけ!?キレイなの?キレイじゃないのッ!?どっち!?」と急に血相を変えて切り返されまして・・・ハハハ!
「も、もちろん、キ、キレイだよ~~(苦笑)」と再度(たじたじで)褒めてあげると
「ふふふ、ありがとう~・・・エヘヘ」と今度は何故か本気で照れ笑い・・・ハハハッ
さすがはインド人。自己主張はやたら激しいくせに、変なところで人一倍の恥ずかしがり屋みたいです。
ね、面白いでしょ?いつもこんな感じで笑わせてくれるのです。アハハッ

えーと、気を取り直して、再度ご説明。このマムタさんは夫ダニエルの仕事先のプログラム・ハウスでもお料理&お掃除をして働いているのですが、その仕事を終えてから毎日、しぃもあ家にも、手伝いに来てくれています。彼女が来てから妻かおりの生活は180度変わりました~!いやー、マムタさんありがと~~~ぅ!
しかし、お手伝いさんがいるなんて、いい生活してるよねぇ~とみなさんは思うかもしれませんが・・・

チョット待った!!!!

ここインドでは全てが先進国のように簡単に進みません。例えば買い物ひとつするだけで、数時間かかることもしばしば。スーパーなんてものはないし、お店も時間通りに開店しないし・・・書き出すと長くなっちゃうので、やめておきますが・・・(いいわけ!?)ハハハ!とにかく、マムタさんが来てからというもの、1時間刻みのハードスケジュールだった妻かおりの生活は激変!!インドで自分の時間が持てることに感激したものです。

このマムタさんなんですが、特に料理の腕はピカイチ!
インド・エキスパートの夫ダニエルも認めた!?
今まで食べた家庭料理の中でも一番上手!!!美味しい!しかもシーフードをこよなく愛すベンガル地方出身!!!つまりもちろん彼女はベジタリアンではないので、エビや魚のカレーも(手に入るときは)時々作ってくれます~!バラナシで彼女みたいな人に出逢えた私たちは本当にラッキー!!!
なので、先ほど「しぃもあ家では3食サブジは食べていない」と書きましたが、ランチのみ、彼女に毎日作ってもらっています。彼女のサブジなら毎日食べられます!・・・昼だけなら・・・(3食だとさすがに飽きちゃいますヨ~)。
 マムタさんの作った ムングダールとオクラ・じゃがいものサブジ
美味しい~~~!


一般的にインド人は朝食をあまり食べないみたいです。朝食はチャイとビスケットのみ、という家庭がほとんどですが、前の晩の残り物を食べる家庭もあるみたい。
そしてランチにはサブジとダール(豆カレー)にご飯、そしてチャパティー(家庭で食べるパンみたいなもの)を食べるのが一般的です。豆&ご飯をセットで食べることによって、ベジタリアンに不足しがちな、大事なたんぱく質を摂取しているというわけですね~う~む。なるほど~~!
もちろん、このダールとサブジの内容は日によって変わります。
しぃもあ家では基本的にミックス・ベジのサブジを食べることが多いです・・・マア、あれこれ指定するのがメンドウだから、冷蔵庫にある野菜で適当に作ってもらってるってだけですが・・・ハハハ!

このマムタさんのサブジ、本当に美味しいので、是非皆さんにもお試し頂きたい!!!

アリガトゥゥゥ~~マタネェ~~~バイバァ~~イ!(マムタさんが唯一話せる日本語)

No comments:

Post a Comment